スピーチを成功させるための意訳版『孫子の兵法』 <2.作戦篇>

スピーチライターの近藤圭太です。

中国の兵法書『孫子』をスピーチに携わるすべての方に参考にしてもらえるような形で意訳をしてみた。今回は二編目である。

賛否両論を含めてご意見をいただければ幸いである。

『孫子』に学ぶスピーチ成功法

2.作戦篇

 スピーチも内容や種類によっては、準備に時間がかかり、経費も多くかかる場合がある。人前で話をする人の多くは、経営者や組織のリーダーであり、複数の人をマネージメントしなければならない。したがって、経営者自身の人件費も決して馬鹿にならず、スピーチの準備に必要以上の時間をかけることは、避けなければならないであろう。

 仕事の優先順位を取り違え、貴重な時間と経費を浪費してしまえば、部下や仲間の士気が下がり、ライバルに隙を与えることになる。そのような状況になってしまえば、優秀な側近がいたとしても、対応するのが難しくなるだろう。

 完璧主義に陥って、グズグズ準備をしたスピーチが成功することはない。

 例え完璧でなくても、とりあえず仕上げてみて問題点をリサーチし、修正するサイクルを早くしたほうが、はるかにうまくいくであろう。

 掛かるコストと時間というリスクと、スピーチを成功させることによって得られるリターンをはかりにかけて考えることのできないリーダーが、成功を掴み取ることはできないのではないか。

 スピーチの準備を行うことの上手な人は、「自分が伝えたいこと」は明確に持っていても、何もかも自分で考えようなどとは思わず、文章の表現力に長けた人の力をうまく使っている。

 それは、鳥が上空から下界の様子を眺めるような形で善し悪しを判断し、最終的には自分の見識に基づいて原稿の採用を決断するということである。したがって、「考える時間がない」ということにはならないわけである。

 リーダーがスピーチの内容を考えるのに行き詰まってしまうのは、自分ですべて考えなければならないと思い込んでいるからであり、貴重な時間を決断以外の時間に割いてしまえば、周りにも良くない影響を与えてしまう。

 すぐれたリーダーは、最良の決断をするために時間を確保することが、結果的にライバルの力を奪うことをよく知っている。1時間自らの時間を確保することは、部下にとって20時間を確保することに相当し、一枚のすぐれた原稿を仕上げることは、20枚のお札に相当するのである。

 そこで、完成度の高いスピーチ原稿を仕上げることは、リーダーの仕事を勢いづかせることになるのだが、時間を確保することは利益に直結することになる。したがって、すぐれた文章を書く人間に対しては、その働きを十分に評価し、報酬を与えた上で、さらに自らの考えを深いレベルまで理解してもらい重用する。これがライバルに勝って、より強くなるということである。

 したがって、スピーチを成功させることは第一であるが、準備にグズグズ時間をかけるのは良くない。スピーチの成否をわきまえたリーダーは、多くの人の人生に影響をおよぼし、組織の盛衰を決する存在である。

カテゴリー: スピーチを成功させるための意訳版『孫子の兵法』 パーマリンク

スピーチを成功させるための意訳版『孫子の兵法』 <2.作戦篇> への2件のフィードバック

  1. 伊藤昭一 のコメント:

    いいですね。トランプの戦略と戦術について、メディアの報道から事例にしたらどうでしょうか。

  2. keitakondo のコメント:

    伊藤様、コメントありがとうございます。

    >いいですね。トランプの戦略と戦術について、メディアの報道から事例にしたらどうでしょうか。

    検討します。ご意見に感謝です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください